JR五位堂駅から徒歩8分

胃カメラ|かまだ医院 香芝市 五位堂|胃炎 胃がん 食道がん 胃潰瘍 など

0745-77-1118

胃カメラ

胃カメラとは

胃カメラは、正式には上部消化管内視鏡検査と言います。口や鼻から内視鏡(カメラ)を挿入し、食道・胃・十二指腸などを観察、潰瘍や炎症、腫瘍、ポリープなどを診断するために行ないます。
症状が無くても胃がん早期発見に繋がることもありますので、定期的な検査をおすすめしています。

かまだ医院 胃カメラの特長

苦痛が少ない鼻からの内視鏡検査・最新のレーザー光源スコープ

当院の内視鏡検査は全て、内視鏡専門医の資格を持つ院長が行います。
胃カメラには口から挿入する方法(経口内視鏡)と、鼻から挿入する方法(経鼻内視鏡)があります。どちらの方法も可能ですが、主に鼻からの検査をお勧めします。
鼻からの挿入によりカメラが舌根に触れる事がないため経口法と比べ格段に嘔吐反射(えづき)が少なくなります。
また、鼻からの胃カメラは鎮静剤が必要なく、会話しながら検査ができ、リラックスした状態で検査を受けていただく事が可能です。

高水準の洗浄機で洗浄・消毒・滅菌

当院では、日本消化器内視鏡学会の『内視鏡洗浄・消毒のガイドライン』を遵守した上、最新の内視鏡洗浄機を導入して、毎回洗浄、消毒を行い、あらゆる細菌、ウィルスを殺菌するよう万全を期しております。どうぞ、安心して内視鏡検査をお受け下さい。

胃カメラが苦手の方のために

患者様の要望があれば、静脈麻酔薬を使用して鎮静状態で胃カメラを行うこともできます。

  • 鎮静下での(眠っての)検査を希望の場合、ご自分の運転での自動車や自転車でのご来院はご遠慮下さい。鎮静薬を使用した場合は、帰宅後も当日の運転はお控えください。
  • 鎮静剤を使用した場合、検査終了後30分から1時間、ベッド上で休んでいただきます。

胃カメラ検査の流れはこちら


ピロリ菌の検査・除菌も行います

当院では、胃カメラによるピロリ菌検査も行っております。ピロリ菌は、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、その他様々な疾患の原因のひとつと考えられているため、ピロリ菌が発見された場合、薬を服用して除菌する治療をおこないます。


かまだ医院 胃カメラ Q&A

Q. どんな時に検査をすれば良い?

A. 症状が無くとも、胃がんなどが隠れていることがあるので定期的な検査をおすすめしています。

また、下記のような症状がある方は胃カメラ検査をお勧めしています。

  • みぞおちの周辺が痛む方
  • 胃の不快感・胸やけ・喉または胸のつかえ感がある方
  • 吐き気・嘔吐・吐血の症状がある方
  • 体重の急激な減少がある方
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返している方
  • 胃がん・食道がんになった家族のいる方
  • 塩分を多くとる方 など

Q. 胃カメラで診断できる疾患は?

A.  逆流性食道炎、胃炎(急性・慢性)、胃ポリープ、十二指腸潰瘍、食道がん、食道ポリープ、胃潰瘍、胃がん などがあります。


Q. 費用はどのくらいかかるの?

A. 胃カメラ検査の実費はおよそ下記になります。

1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラ
(観察のみ)
2,000円 4,000円 6,000円
胃カメラ
+生検検査
3,000円 6,000円 9,000円

Q. 胃カメラは苦痛って聞くから不安…

A. 当院では、内視鏡専門医の資格を持つ院長が、嘔吐反射(えづき)が少ない鼻から挿入する方法で対応します。また、患者様の要望があれば、静脈麻酔薬を使用して鎮静状態で胃カメラを行うこともできます。
安心して一度ご相談ください。9割以上の方が予想よりも楽であったという感想をお持ちです。


Q. 鼻からの内視鏡は初めてなのですが、痛く無いですか?

A. 検査の前に鼻の粘膜に十分麻酔をし、柔らかいチューブであらかじめ挿入を試みますので心配はありません。


Q. 胃カメラ申し込み~受診の流れを教えて!

A. 詳細は下記をご参照ください。

胃カメラ検査の流れはこちら


Q. 検査にかかる時間は?

A. 前処置も必要ですが、検査自体は5~10分程度で終わる場合がほとんどです。
静脈麻酔薬を使用した場合は、1時間程度、院内でお休みいただいてから帰って頂きます。


Q. 検査結果はいつごろわかるの?

A. 検査終了後すぐにご説明が可能ですが、組織を採取して病理検査に提出した場合は、後日結果をご説明いたします。ピロリ菌の結果は2時間後に判明します。
静脈麻酔薬を使用した場合は、お休みいただいた後に結果をご説明いたします。


胃カメラ検査の流れ

まず胃カメラを受ける日時を決定(予約)します。 ※できれば、検査の前に一度受診して頂く事をお願いしています。時間がどうしてもとれず受診の難しい方は一度お電話下さい。

検査までの準備と注意事項

  • 前日は午後9時までにいつもよりも少し軽めの夕食をとってください。
  • 当日は検査の5時間前までは、プリン、ヨーグルト、パン数切れなど軽い食事はとっていただいて構いません。米飯、野菜、果物、海藻類は避けてください。
  • 当日は検査の2時間前までは、お茶、お水、スポーツドリンクなどの少量の飲水は構いません。
  • 朝絶食で来られる方も、心臓や血圧の薬は通常通り服用してきて下さい。その他の薬は指示に従ってください。
  • 胃に空気を入れて観察しますのでお腹が張ります。当日は体を締め付けない楽な服装でお越しください。

胃カメラは挿入する場所(鼻か口)によって検査機器も手順も異なります。検査当日の大まかな流れは以下の通りです。

<検査前>
  • 入れ歯や取り外せる差し歯のある方は外していただきます。
  • 前処置
    1.まず、胃の泡を消す薬を飲みます。薬が胃内に行き渡るようにベッドの上で数回寝返りをします。
    2.鼻出血を抑えるために鼻腔に粘膜収縮剤(スプレー)を散布します。

鼻から麻酔の薬(ゼリー)を注入しますので、吸ってしばらく喉の奥にためていただいた後、飲み込んでください。麻酔が効くまで10分程度待ってから検査を開始します。

<検査中>
  • 左横向きになり両膝を曲げた姿勢で行います。
  • お腹が膨らみますので、締め付けている着衣(ベルト・ボタンなど)は緩めてください。
  • 検査中はからだの力を出来るだけ抜くようにしてください。深いため息をつくと自然と力が抜けます。慣れてくれば会話をしていただいても構いません。
  • ゲップをすると胃の中の空気が抜けて観察が難しくなります。出来るだけゲップをしないように頑張ってください。
  • 検査は10〜20分程度ですが、病理組織検査(生検など)により少し時間のかかることもあります。
  • 鼻腔の狭い方などは、細径カメラの挿入が困難な事があります。反対の鼻腔から挿入を試みますが、仮に両鼻腔とも挿入できない場合、口から挿入する方法に変更します。

<検査後の注意事項>
  • 検査後約1時間(鼻腔、のどの麻酔が切れるまで)絶食です。その後水分をまず摂取していただき、むせがなければ食事をとっていただいて結構です。
  • 検査の結果は終了後に説明します。ただし、組織検査を行った場合、その結果は後日(約1週間目以降)となります。
  • 気分の悪い方、ふらつきのある方は医院で休んでもらい、回復を確認後帰宅していただきます。
  • 胃カメラ施行時に胃に空気を入れて膨らませるので、検査後はお腹が張りますが、次第に楽になりますので、ご安心ください。

検査の結果、ピロリ菌に感染していることが判明した場合、抗生物質でピロリ菌を除菌します。

0745-77-1118

ページ
TOPへ